書籍・メディア掲載

(国内30冊、海外13冊)

ディスカヴァー・トウェンティワン〜対象:全ての方に

「同じ勉強していてなぜ差がつくのか?」(8/23発売) 

本書は、2020年に発売となった単行本「同じ勉強していてなぜ差がつくのか?」の新書版です。ディスカヴァー・トウェンティワン社では、携書と呼ばれ、いつでも気軽に読めるサイズにまとまった本となっています。
本書は、発売以来、重版を重ね、Kindleでは常に高いランキングを維持してきました。その本が、お求めやすく、また手軽に持ち運びできるサイズで登場しました。頭脳のスペックの違いはなぜ生まれるのか?その差を埋めるために日常の会話に「10のマジックワードの問いかけ」を使うことを推奨しています。東大生が、「まさに自分が無意識にやってきたこと」と多くの感想をもらった本です。ぜひ一読ください。
                         

大和書房 〜対象:お子さんが生まれたら、現在お子さんがいる家庭

「子どもを育てる 7つの原則」(7/20発売) 

35年間で4500人以上の子どもたちを指導し、Mama Cafeでは1万3千人以上のママさんの相談を受けてきてわかった、「子どもが自分らしく生きていくことができるための7つの原則」を渾身の力を込めて書きました。「この7つさえ外していなければ絶対に大丈夫です!」と言い切ってもいいぐらいの究極の原則にしました。お子さんが生まれたら、まずはこの1冊を、そして一家に一冊置いて欲しいと本気で考えています。18年間は続く子育てで困ったら本書をバイブルのように使ってください。10年後の子どもと素敵な関係でいられるためにも!
 


日本文芸社 〜対象:保護者、整理収納に関心がある方

「頭のよい子が育つ 家のしかけ」(2024/6/12 発売) 

「環境は意思より強い影響を与える」と言われています。子どものやる気がない、集中力がない、自主的に動かない原因の一つに環境設定があります。導線を工夫したり、整理収納、家具配置、インテリア、「見える化」の工夫、スペースのつくり方などによって自主的に行動する子は育つものです。勉強するようになる、生活習慣が整うことは結果です。その結果を生み出す家のしかけについて実例を交えながら解説していきます。
 


新興出版社 〜対象:保護者、小学生

「のびる子はやっている最大効果を出す〜小学生の勉強法」 

多くの小学生は勉強法を知りません。そのため、漢字を書いて覚えようとしたり、読むだけということをやってしまいます。国語、算数など科目によってそれぞれ勉強の仕方があります。伸びる子たちは共通してその方法を知っています。しかし、多くの子どもたちは知らないため、勉強しても伸びることがないので、そのうちやりたくなくなります。もったいないことです。そこで、本書では、保護者の方が読む本編以外に、別冊で小学生向けにも書きましたので、別冊はお子さんに渡してあげてください。何か心に響くと思います。
 


日本能率協会マネジメントセンター 〜対象:保護者、教育関係者

「子どものやる気の引き出し方」 

子どものやる気にはメソッドがあります。言葉で引き出す方法と仕組みで引き出す方法があり、それぞれ12種類ずつあります。これらの方法のいずれかでやる気は引き出されていくことが、これまで35年間の教育指導でわかっています。1冊の本としてまとめましたので、宜しければ、やる気メソッドを使ってみてください。きっと子どもは変わっていくことでしょう。
 


新興出版社啓林館 〜対象:中学生

「中学生の勉強法2.0」  楽天ブックス第1位(中学部門)

旧版の「中学生の勉強法」を大幅にアップデートした書籍がついに登場しました。前回記載した「定期試験の勉強法」に加え、入試対策、読解力の引き上げ方、思考力のつけかたなど、今を生きる中学生に必要なエッセンスを全て書きました。なお、本書は中学生向けに書いていますが、保護者の方、教育に携わっている方にもご活用できます。
 


ダイヤモンド社 〜対象:保護者

「勉強しない子に『勉強しなさい』と言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋
 

本書は、勉強しない子の理由とその対策が書かれた本です。そもそも子どもにはタイプがあります。親にもタイプがあります。筆者はそれを大きく2つの分けて「マルチタスク型」「シングルタスク型」と呼んでいます。タイプによってアプローチが異なります。そのチェックリストも本書に入れていますので、タイプに合わせたアプローチをされてみてください。さらに、子育ては、動物園型、牧場型、サバンナ型にステージが変わっていきます。ぜひお子さんの成長に合わせて進めてみてください。
 


KADOKAWA 〜対象:保護者

「子育て言い換え事典」発売前に増版決定!発売後も3刷決定!

35年間の教育指導を通じてわかった、効果を出す「言葉の言い換え集」です。普段何げに使っている言葉、実はこれが大きな問題を引き起こしていることがあります。ちょっと言い換えるだけで親子関係が良好になることが、これまでの実践例でわかっています。ぜひご活用ください。
 


いろは出版 〜対象:親子

「親子の交換ノート(OYAKO NOTE for schoolage」

おやこノートには「しつもん日記」「気もち日記」「じゆう日記」の3つの日記があります。これらを親子で楽しみながら実践することで次のような効果として期待できます。ぜひお試してください。
(1)親子の相互コミュニケーションが深まる
2)子どもの「ことばの力・文章力・表現力」がつく
(3)子どもが「気持ちを文字で伝えることができる」ようになる
(4)親は「ポジティブな言葉がけ」が習慣化できる
(5)親は「子どもの知らなかった一面」を知ることができる


主婦の友社 〜対象:保護者、教員、教育に携わる方

「子どものスマホ問題はルール決めで解決します」 
中国語版(繁体字)も決定!

これまで1万人以上の保護者からの相談を受け、その中でも大多数を占める相談が、スマホ・ゲームに関する問題でした。そもそも、どのようにルールを決めていけばよいかの、そのガイドラインは世の中に少ないものです。そのため、何となく決めたり、曖昧だったりして問題が起こります。ぜひ後の祭りになる前に本書をぜひご覧ください。
 


ワニブックス 〜対象:保護者、教員、塾講師、教育に携わる方

「子どもの読解力がすぐ伸びる『魔法の声かけ』」

読解力をつける以前に、子どもたちは文章の読み方がわかっていないことが調査でわかっています。そもそも読み方がわからないのに読書を勧めても読解力はつきません。ではどうすればついていのか?そのノウハウについて余すところなく公開しています。簡単なノウハウですのでぜひ使ってみてください。
 


ディスカヴァー・トゥエンティワン 〜対象:保護者、教員、塾講師、教育に携わる方

「同じ勉強していてなぜ差がつくのか?」 4刷  
 韓国、ベトナム、中国でも出版決定!

同じ時間数、同じ学校、同じ塾、同じテキストで勉強してなぜ差がつくのか?この疑問は、考える力があるかないかによることがわかっています。しかし、「考える力」とは何でしょうか。また、どうすれば考える力がつくのでしょうか。そのための10のマジックワード(魔法の言葉かけ)を紹介しています。
 


集英社 〜対象:子どもの長所を伸ばしたい方

子どもの長所を伸ばす5つの習慣 中国語版(簡体字)決定!

「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」の続編です。人を育てる上で大切な原則があります。それは「長所をさらに伸ばすこと、短所はいじらないこと」です。しかし、その逆をやってしまう場合が少なくありません。また子どもの短所は実は長所であることがあります。それを知った上で子どもに接すると見違えるように子どもは生き生きしていきます。
 


集英社 〜対象:子どもの自己肯定感を上げたい方、親自身の自己肯定感を上げたい方

子どもの自己肯定感を高める『魔法のことば』12刷決定!中国語版(簡体字)、韓国語版決定!

「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」はいつもMama Cafeでお話ししている、子どもを"化けさす"マジックワードのことです。 効果あることが実証されているため、よろしければ是非使ってみてくださいね。さらにこのマジックワードを使うママさんの自己肯定感も一緒に高まります。
 


明治図書 〜対象:教員、塾講師、教育に携わる方

「子どもを伸ばす教師の戦略」

 教員研修をこれまで多数実施してきた中で、教員に必要な子どもたちへの接し方や指導方法を書いた書籍です。教育委員会主催の教員研修でも教材として使われるなど、指針と参考にして頂ければと思います。
 


PHP 〜対象:小学生のお子さんがいる保護者、教育に携わる方

「中学受験に合格する親子の24の『魔法の会話』」

 中学受験に関わらず、子どもとの会話で苦労することがあります。どのような会話パターンをすること子どもは自主的になるのか、行動するのかということを24種類あげました。特に中学受験では親が子どもにやらせるという状況が少なくありません。無理やりやらせるのではなく、自然にやりたくなるアプローチをされてみてください。
 


新星出版 〜対象:小学生、小学生のお子さんを持つ保護者の方

「小学生のための楽しい勉強法(監修)」3刷決定!

 小学生が直面する勉強に関すること、特に「どうやって勉強したらいいの?」と思っていることをイラストが入って書かれています。石田メソッドの小学生の勉強法がたくさん入っています。本書は小学生が読むことを前提にかかれていますので、ぜひお子さんに渡してあげてください。
 


新興出版社啓林館 〜対象:小学生のお子さんを持つ保護者の方

「小学生の勉強法」

 小学生が勉強する際、勉強方法を知らずにやっていることが少なくありません。覚え方を教えてもらっていないのに、覚えろと言われ、読書感想文の書き方を教えてもらっていないのに、書けと言われる。このようにやり方を教えてもらっていないのに勉強をさせられていることがあります。小学生に必要な方法について1冊に網羅しました。ぜひお子さんに方法を教えてあげてください。すると勉強を始めていくことでしょう。
 


新興出版社啓林館 〜対象:中学生で勉強方法を知りたい方、トップ層が共通してやっている勉強法を知りたい方

誰でもトップ層に入れる『中学生の勉強法』  

発売2週間で重版、2ヶ月で3刷決定!
2019/3/7  Amazon総合37位、「学習指導」で第1位、楽天「学習参考書・問題集部門」で第1位、紀伊國屋書店「小中学参部門」第1位となりました!
 
「中学生の勉強法」がついに有名な教科書会社さんから書籍化し、ノウハウを全て公開することにしました。なぜ点数を取る方法がこれまで公開されなかったのかが明らかになります。これまで「中学生の勉強法」講座として行ってきた上位5%が共通してやっている方法について1冊の本にしました。さらに本には動画がついていますので、スマートフォンでノウハウを知ることもできる画期的な本にしました。ぜひ効果を実感してみてください。


産経新聞出版社 〜対象:プログラミング教育、AI教育、タブレット教育、今の教育現場はどう進化し、今後どのようになるかを知りたい方、スマホ、ゲームにハマっている子に悩んでいる方

「新時代の学び戦略」〜AI、スマホ、ゲーム世代の才能を育てる

 今、最も保護者の多くが直面する「スマホ、ゲーム問題」果たして、それは本当に問題なのか?また学校教育では今どこまでテクノロジーやプログラミン教育が進んでいるのか。日本および世界の状況を最もよく知るお一人であるリクルートの小宮山さんとの共著本です。この1冊でこれら全てのことがわかると思います。
 


ビジネス社 〜対象:2020年から変わる教育の内容を知りたい方

AI時代を生きる子どもの才能を引き出す『対話力』

2020年、教育大変革が行われます。でも、一体なにが変わるの?これからの子どもたちにはどのような能力が求められるの?家庭でできることは?・・・今の小学生、中学生はもちろん、これからのAI時代を生き抜く子どもたちの才能を引き出してあげるためには、一体なにが必要なのでしょうか。ご家庭ですぐに実践できる、子どもをぐんぐん伸ばす方法について書きました。
 


新興出版啓林館 〜対象:勉強を前向きにさせたいと思っている方

カスタムスタディガール(監修)

こちらは小3〜小6の女子向けの問題集です。教科書会社さんが出版した問題集です。この問題集には、子ども手帳がオリジナルでついており、効率的に勉強できる仕組みが入っています。中学受験を目指す人、全学年を短期間で復習したい人、先の学年の短期間でマスターしたい人など、目的に合わせて使うことができます。
 


ディスカヴァー・トゥエンティワン 〜対象:子どもが自主的に勉強するようになってもらいたい方

はじめての「子ども手帳」(実物版手帳)増刷9刷(2024年)決定!

 
全ての仕組みを入れた自主的に子どもが勉強し生活習慣を正してしまう「フルスペック版『子ども手帳』」です。お子さんの学習習慣、生活習慣、道徳観を作って行くためにお役立て頂けますと嬉しいです。
2017/12/21にTBSラジオで、2018/2/4に毎日新聞全国版で、3/21に産経新聞全国版で紹介されました! 2017/12/22、2023/07/22にAmazon日用品雑貨部門で第1位
2018/3/21、2023/07/24に楽天の手帳部門で第1位となりました。
 


ディスカヴァー・トゥエンティワン 〜対象:ついつい叱り続けてしまう方

子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」5刷決定!中国語版、ベトナム語版決定!

一日で150万PVを超える記録が出た大反響の「東洋経済オンライン」記事が書籍化されました。いつも叱り続けてしまう、そんなことよくありますよね。それには原因があり、対策があるのです。よろしければ、ご参考になさってみてください。2018年11月〜2019年1月までANAの一部の国際線、国内線で電子書籍で読むことができます。
2017年9月28日にAmazon総合15位、子育て分野で第1位となりました。
 


海竜社 〜対象:ママ自身が元気になって毎日をハッピーに過ごしたい方

前向きな子はすべてうまくいく! 3刷決定!

こちらの本はMama Cafeを紙面で再現した本です。読んで、子育てや教育に前向きになれ、元気が出て希望が持てる本です。親御さんが前向きになると子どもに伝播していきます。たくさんの参考になるお話を入れました。すべて書き下ろしです。ぜひ、楽しみながらご覧いただければと思います。
 


学研 〜対象:子ども手帳の進化版ノウハウを知りたい方

みるみる絆が深まる親子手帳

こちらの本は、以前出した「勉強しない子には『1冊の手帳』を与えよう!」のバージョンアップ版です。親子手帳とは、子ども手帳に親がコメントを入れるだけで、驚くほどの効果が出たことの実証例が出ています。勉強に子どもが向かわない、生活習慣が整えられないなど、習慣化について絶大なる効果があると自信を持っておすすめできる本です。
 


学研 〜対象:まずは1冊読んで見たいと思う方

ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? 重版決定!日テレドラマ(過保護のカホコ)にも登場!中国語版決定!

こちらの本は、東洋経済オンラインの記事の中でも上位ランキングとなった記事を厳選し、さらに書き下ろしを加筆した、高密度の本となっています。はじめての1冊を選ぶとしたらこの本からご覧ください。子育て、教育での悩みに対する具体的な対応方法がわかるようになっていますお陰様で2017年10月に重版となりました。2018/09/19日テレの番組「過保護のカホコ」で番組冒頭で本書が使われました
 


KADOKAWA  〜対象:どのような教育でも環境でも学び続ける力をつけさせたい方

30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣

30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣—優秀な東大生が今も続けている知力が上がる家庭習慣
子どもの地頭をバージョンアップさせる5つの家庭習慣を学んでみませんか。
誰でも今日からでも実践できるたった5つの習慣です。ぜひ、使ってみてください。
 


ディスカヴァー・トゥエンティワン 〜対象:子どもが勉強しなくて困っている方

勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう! 8刷決定!中国語版(繁体字、簡体字)、韓国語版決定! オーディオブックでも聴けます→こちら

 2017年1月19日Amazon総合ランキング第12位、子育て部門第1位となりました
今まで嫌々ながら勉強をやっていた子どもが、瞬間的に「やりたい」に変わるとの声が多い今話題の『子ども手帳』の本です。勉強の習慣化だけでなく、生活の習慣化、人間的部分の育成にも大いに役立つ本です。 
対象者:子どもが勉強しなくて困っている方、子どもに良き習慣をつけさせたいと考えている方 


主婦の友社 石田勝紀の第2冊目の本です

「勝ち組」が育つ家庭はしつけが違う

親がどのように子どもに対応したらよいか、その具体的な事例をたくさんあげています。保護者の方々の間で、大変人気があります。 現在、電子書籍版のみの販売となっています
対象:子どもとの対話、対応について知りたい方 
 


 ビジネス社 石田勝紀の第1冊目の本です

「勉強脳」をしつける勉強法

これまでの教育実践の集大成の本です。根本が全てここに書いてあります。現在は電子書籍のみの対応となっています。現在、電子書籍版のみとなっています

 


連載

東洋経済オンライン 累計「1.3億PV」達成しました。現在も隔週木曜日で掲載されています。連載回数は240回を超えました。これまでの記事は以下からご覧ください。ご参考頂けますと幸いです。
ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?―子どもに身につけさせたい最強マインド」
 
東洋経済オンライン掲載の記事はこちら
 
 <2019 東洋経済オンライン ロングランヒット賞受賞しました>

これまでのテレビ放映、報道、掲載記事例

TBS系はなまる、 日本経済新聞社、FM東京 日経アソシエ、リクルート キャリアガイダンス、戦略経営者、読売新聞 教育ルネサンス、週刊東洋経済、さくらんぼテレビ【フジテレビ系列】、 株式会社ディスコ発行の「d-learning」、「ガイアの夜明け」で放映、日経Kids+、ワールド・ビジネス・サテライト、月刊ベンチャーリンク、朝日新聞、月刊私学経営、日経ラジオ出演、アルク雑誌 「グローバル教育のあり方」、アルク『子ども英語ジャーナル』、AERA with Kids 、小三教育技術(小学館)bizmam(ひよこクラブ)読売新聞朝刊(ママカフェ)日経DUALハピママ毎日新聞週刊「教育資料」リセマム産経新聞ビタミンmama、 集英社LEE他多数。